© REBORN Market

知っているようで知らないビタミンの働き

知ってaいるようで知らないビタミンの働き

毎日の生活でビタミンって意識してますか?
ビタミンCやBなんかはよく聞くし、食事やサプリで意識して摂っている人もいるかもしれません。

でも摂ると体にいいことは知っているけど、それぞれのビタミンの働きって
なんとなくしか知らなくないですか…?

それぞれの働きを知って、自分に合ったビタミンを効率よく摂取しちゃいましょう!

そもそもビタミンってどういう働き?

ビタミンは、糖質、脂質、たんぱく質などの代謝を 円滑に進めるいわば「潤滑油」のような働きを してくれています。

人間の体内ではビタミンを合成できない、あるいは 必要量を作れないため、食品から摂取しなくては いけないんです!

食品に含まれているビタミンは様々。 野菜や果物、動物性の食品それぞれに様々な ビタミンが含まれているので、特定の食品に 偏らないように、バランスのよい食事が大切です!

 ビタミンは、糖質、脂質、たんぱく質などの代謝を円滑に進めるいわば「潤滑油」のような働きをしてくれています。

ビタミンの種類について

ビタミンの種類
13種類あるビタミンは、脂溶性と水溶性にわかれています。

【脂溶性ビタミン】
「ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK」
脂溶性ビタミンの過剰摂取は体内に蓄積されてしまうので、摂りすぎ注意です!

【水溶性ビタミン】
「ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、
ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン」
水溶性ビタミンは過剰に摂取した場合尿として排泄されますが、
摂取量が少ないと欠乏症を引き起こしてしまう可能性があると言われています。

それぞれのビタミンの働き

★ビタミンA
・皮膚や粘膜を健やかに保つ。
・視覚によく効く。
・豚レバー、鶏レバー、ウナギなどに多く含まれる。

★ビタミンD
・カルシウムと関わりがあり、身体づくりを助ける。
・食品のほか、日光に当たっても作られる。
・鮭、さんま、マグロなどの魚類、きのこ、たまごに含まれる。

★ビタミンE
・細胞をやわらかくし、血液循環をよくする。
・生殖作用とも関連。
・アーモンド、かぼちゃ、ごま油、カツオなどに含まれる。

★ビタミンK
・血液凝固をたすけ、骨の健康維持に関わる。
・食事のほかに、腸内細菌によって合成される。
・納豆、肉、レバー、卵、乳製品、緑黄色野菜などに含まれる。

★ビタミンC
・皮膚や粘膜の健康維持。鉄の吸収促進。
・風邪予防、アレルギー反応の予防。
・緑黄色野菜や柑橘類のくだものに多く含まれ、生のまま食べるとより効果的に摂取できる。

★ビタミンB1
・糖質の代謝をスムーズにする。
・不足するとめまい、食欲不振、疲労、全身の倦怠感などがおこる。
・豚肉、ウナギ、大豆、玄米などに多く含まれる。

★ビタミンB2
・糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝や脂質代謝の補酵素として働く。
・皮膚や粘膜の健康維持を助ける。
・レバー、うなぎ、ブリ、納豆、牛乳などに多く含まれる。

★ビタミンB6
・体内でタンパク質、アミノ酸代謝に深く関わり、赤血球のヘモグロビンの合成や皮膚や粘膜を健やかに保つ働きをする。
・肉、レバー、マイワシ、ニラなどに多く含まれる。

★ビタミンB12
・食品中のタンパク質と結びき、アミノ酸や脂肪酸の代謝の補酵素として働く。
・赤血球の生成促進にかかわる。
・魚貝類、レバーなどの動物性食品に含まれる。

★ナイアシン
・皮膚の発育や消化器系の働きを促進、老化防止作用もある。
・血管を拡張する作用がある。
・玄米、落花生、鶏むね肉、かつお、まぐろなどに含まれる。

★パントテン酸
・脂質の代謝に不可欠。タンパク質や炭水化物の代謝を促進。
・傷の治りを良くする。
・レバー、鶏むね肉、納豆、玄米、アボカドなどに含まれる。

★葉酸
・DNAやRNAの合成、アミノ酸の代謝などに関わる。
・妊娠前からの摂取が推奨されていて、胎児の発育を助ける。
・レバー、枝豆、ホウレン草、ブロッコリーなどに含まれる。

★ビオチン
・アミノ酸や脂肪酸の正常代謝に不可欠な働きをする。
・筋肉痛をやわらげてくれる。
・レバーや酵母に含まれる。

バランスのよい食事で、健康な身体づくりを

バランスのよい食事で、健康な身体づくりを

健康な体づくりのために 必要なビタミンはたくさんあって、こう見ると そのどれも欠けてはいけないんだなって思いますね!

健康に必要な栄養素はバランスのいい食事から! 補いきれない場合は、サプリなどで補助 してあげましょう。

健康な食生活で きれいな身体をキープしていきましょう♪