栄養・食生活
コンビニで手軽に!【高タンパク質】食品9選

厚生労働省の日本人の食事摂取基準によると、
1日のたんぱく質必要量は体重1kgあたり1gが目安。
体重が60kgの人なら60g摂るのが望ましいとされています!
でも毎日この量のたんぱく質を摂取しようと思うとなかなか大変…!
そこで、今回はコンビニで手軽に買える、
低糖質&低脂質な食品をご紹介✨
【コンビニで買える!高たんぱく食品】①サラダチキン
低脂質・低カロリーの最強食材、サラダチキン
コンビニにある高たんぱく質食材を想像したとき、 一番に思い出すのはサラダチキンではないでしょうか?
豊富な味展開があり、そのままでもサラダなどに 入れても食べやすいサラダチキンは、低糖質かつ たんぱく質が豊富に含まれています。
サラダチキンを食べるタイミングは、何より たんぱく質は必要なトレーニング後がベスト!

【コンビニで買える!高たんぱく食品】②サラダフィッシュ
味のレパートリーが豊富!サラダフィッシュ
サラダチキンの魚バージョンである、サラダフィッシュ!
チキンと合わせて最近よく見かけるようになりました。
味のレパートリーが豊富で、サラダチキンよりもジューシーなものが多め。
魚の油は体に良いとされているので、積極的に摂取していきたいですが、
脂質が高いものは注意が必要です!
【コンビニで買える!高たんぱく食品】③ゆでたまご

ゆでたまごは非常に良質なたんぱく質を
多く含んでいます。
卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養価に優れていて、食物繊維とビタミンC以外の全ての栄養素を 含んでいる健康食材!
良質なたんぱく質を摂ることができ、血糖値を急上昇させない低GI食品でもあるんです。
卵には脂肪を効率よく燃焼させる必須アミノ酸が豊富に含まれているので、運動を始める30分ほど前や、 1日の活動を始める朝食に食べるのがオススメ!
【コンビニで買える!高たんぱく食品】④プロテインドリンク・バー
カラダ作りだけでなく、健康づくりにも活用されているプロテイン。
今はコンビニでもプロテインドリンクやゼリーなどが販売されており、
特にナチュラルローソンはラインナップが豊富です。
食欲対策としてオススメなのが、プロテインバー。
食欲を押さえ込みひたすら我慢るのは、ストレスがたまってドカ食いの原因に…!
プロテインバーならお菓子感覚でお腹も満足!
高たんぱく質配合、糖質オフのものなどメーカーごとの特徴があります。
【コンビニで買える!高たんぱく食品】⑤納豆
納豆も手軽に買える高たんぱく質食品。
納豆には人間の健康維持のために必要不可欠と言われる、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素がすべて含まれ、第6の栄養素といわれる食物繊維も豊富に含まれているんです。
100gあたりには、16.5gのたんぱく質が含まれています(日本食品準成分表より)。
また、納豆には強い抗酸化作用と、脂質の酸化を抑えながら代謝を促してくれるサポニンも含まれていて、中性脂肪の吸収を抑制する効果があります。
