ダイエット
たんぱく質の役割って? たんぱく質を摂るとこんなにいいことが!

「たんぱく質はしっかり摂取したほうがいい」
そう聞いて、ダイエットや筋トレと共にたんぱく質を積極的に取り入れている人も
多いのではないでしょうか。
しかし、体にとって大事な成分であることは分かってても、
実際にどんな働きをしているかきちんと知っていますか?
今回はたんぱく質の重要性と、摂取することのメリットについて紹介していきたいと思います!
身体を作るのにかかせないたんぱく質
私たちの体は色々なもので構成されています。
その中でもたんぱく質は全体約20%の割合を占めているんです!

【成人の体組成(体重60kgの場合)】
水分 : 62.6%
タンパク質:16.4%
脂質:15.3%
ミネラル:5.7%
糖質:1%未満
筋肉や内臓、細胞の構成成分をはじめ、
ホルモンや酵素などのもとになる重要な栄養素で、
筋肉・皮膚・毛髪・内臓・骨・歯・腱や髄
などをつくる源です✨
こんな症状はたんぱく質不足かも!?
こんなお悩みありませんか…?
●肌のハリが感じられない
●たるみが気になる
●髪がボロボロ
●疲れやすい
もしかしたらそれってたんぱく質不足かも…
効率よくたんぱく質を摂取していく必要があります!
私は運動してないからプロテインは飲まなくていいや…と思っていませんか?
たんぱく質は成人女性で1日約50~60gの摂取が必要だと言われていますが、
毎日の食事内容によってはたんぱく質が不足している可能性もあるんです。
たんぱく質の摂り方は?
【たんぱく質の面で優秀な食材】
・たまご
・マグロ
・サーモン
・豚ヒレ肉
・鶏むね肉
・納豆
・高野豆腐
これらの食材はたんぱく質が多く含まれているので、 積極的に摂るのがおすすめです。

ただ、成人女性の1日の摂取量50g程度を食べ物に置き換えると、
・たまご…7.7個
・納豆…10パック
・サラダチキン…2個
・豆腐…3.4丁
毎日摂り続けるのはかなり難しい量です…食事だけで摂取するのはなかなか大変ですよね。
たんぱく質不足解消にはプロテイン!
そこで…!手っ取り早くたんぱく質不足を解消できるのがプロテイン✨
プロテインはそもそも、英語でタンパク質という意味。
1杯飲むだけで10~20gのたんぱく質を補えるものが多いです。
市販されているプロテインは、
乳製品や大豆などタンパク質を多く含んだ原材料から余分な糖質や脂質を取り除き、
必要なビタミンやミネラルを添加した加工食品。
上手に活用することができれば、
健康や美容のための栄養管理をずいぶん楽にすることができます!
食事とうまく併用してたんぱく質習慣を身に着けてみましょう♪
【たんぱく質のうれしい効果①】美容効果
私たちの体は筋肉や内臓だけでなく、肌や髪、爪に至るまでほとんどの部分がタンパク質でできています。
ダイエットのために無理な食事制限をすると、タンパク質が不足してしまう危険が…
タンパク質が不足すると筋肉量が減少し、基礎代謝も低下してしまい、
ダイエットにも逆効果となります。

タンパク質には、肌や髪、爪の状態を良くしたり、
免疫力を高める働きもあるため、不足すると肌はカサカサでハリのないお肌に…
健康で若々しくいるためには必要量をしっかり摂らなければなりません。
プロテインを上手に活用して、健康的に若さや美しさを保つようにしましょう!
【たんぱく質のうれしい効果②】ダイエット効果
ご飯やパンなどに多く含まれる糖質と比較して、タンパク質は消化吸収がゆっくり進むので、
腹持ちがよく少量でも満足感を得ることができます。
さらに!
食事を摂取したときに消費されるエネルギーは
たんぱく質を摂取した場合のほうが
糖質や脂質より高くなるため、
効率よくエネルギーを消費することができるんです!
ついつい摂ってしまう間食の代わりや、
1食をプロテインに置き換えることで、上手に無理せずダイエットにトライしてみましょう。

【たんぱく質のうれしい効果③】しなやかな筋力アップ効果
美しいボディラインを保つためには、余分な脂肪を落とすだけでなく
程よく筋肉を付けて引き締まった体を作ることが大切です。
筋肉を成長させるには
筋トレや運動前後に栄養を補給することも重要なんです!